ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

ナヤアドベンチャーについて考える

f:id:rodasha:20210228102015p:plain

今日はMPL、RLMでプロが使うデッキの中で最も使用率が高かったナヤアドベンチャーについて。

サンプルレシピはハビエル・ドミンゲスさんのものです。

 

白の理由はスカルドの決戦ですね。

第1章は追放枚数が1枚減り、土地の追加セット権が無くなった僻境への脱出

コストの軽いカード、特に出来事との相性が良く、アドバンテージを稼げます。

第2章、第3章は呪文を唱えるたびに自分のクリーチャーに+1/+1カウンターを置ける能力で、特に第2章では追放したカードをまだ使える為にガンガン能力を誘発させる事ができます。

アドバンテージと戦線強化を一手に担う強力な英雄譚であり、登場直後から様々なデッキで幅広い活躍をしています。

 

相性がいいカードとして群れの番人が採用されています。

出来事の安全への導きは各種パーマネントをインスタントタイミングで戻すことができ、除去されそうになったパーマネントを戻すだけでなく、土地として置いた呪文の回収や、英雄譚を回収することができます。

特に英雄譚は第3章の誘発にスタックして撃つことで、第3章の効果を得ながら生け贄前に回収することができ、非常に相性がいいです。

当事者カードなのでエッジウォールの亭主でドローできることも評価が高いです。

 

ミッドレンジの宿命として、アグロには強力ですが、代わりにコントロールには弱くなってしまっています。

現環境にはスゥルタイ根本原理が存在し、白単や赤単などアグロデッキの隆盛によって一時期からは数を減らしましたが、それでもまだまだ無視はできない存在です。

f:id:rodasha:20210216232219p:plainf:id:rodasha:20210223093601p:plain

 

ナヤアドベンチャーにとって幸運だったのはそれがタップアウト型のボードコントロール寄りだったことです。

全体除去や大型呪文を撃った隙をついて黄金架のドラゴンが登場し、速攻で勝負を決めます。

単体で4/4飛行速攻と強力なカードですが、攻撃と呪文の対象になるたびに宝物を生成し、そこから2マナ捻出できる効果を持っています。

バットリでも能力が誘発し再び2マナ出ることを活かして、このデッキでは憤激開放で強力な一撃を叩き込みます。

インスタントタイミングの除去から守るためのジーリの防護とダメ押しのカズールの憤怒も採用されており、気を抜いたら相手を倒せる凶悪なデッキに仕上がっています。

安全への導きで回収できることをお忘れなく。

例えば(1)(白)(白)あれば安全への導きジーリの防護まで使うことができます。

 

加えてこれらのカードはそれ専用という訳でもなく、例えば恋煩いの野獣に向けて憤激開放を撃つことで、10点パンチを叩きこめます。

柔軟に行きましょう。

 

非常に強力なこのデッキがどのような結果を見せるのか注目のデッキです!

ではでは!

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

真の名の宿敵について考える

jp_yl3qHqNO9G.png

今日はこちら。

 

英語名True-Name Nemesisから通称ネメシス。

数々のプレイヤーをなぎ倒してきた歴代最強クラスのクリーチャーです。

なおギリシャ神話で登場する同名の神は、人間が神に働く無礼に対する神の怒りと罰の擬人化です。

怒りも罰もこいつの方が無礼者なんですが、そこはならず者と言うことでここは一つ。

 

3/3/1の青単色のマーフォーク、ならず者。

マーフォークといえばアルファ版から存在する由緒正しき部族です。

ただ「陸上の生物が水中の生物と戦うのはおかしい」という理由からトーメントを最後に収録されませんでした。

ところがユーザーがこれに猛反発。

時のらせんで復活し、ローウィンやイクサランでは主要部族として返り咲きました。

今では青の主要種族の一つとして定着しています。

マーフォークと時のらせんには深い関連があったんですね。

 

もう一方ならず者はミラディンで初登場、モーニングタイドやゼンディカーの夜明けの主要種族として取り上げられました。

レガシーでも活躍している種族だそうです。

 

世界最強のマーフォーク、またはならず者としてよく名が挙がるのがこの真の名の宿敵です。

上記の種族シナジーを受けられる点でも非常に優秀ですね。

 

このカード単体の説明の前にプロテクションについて説明しましょう。

ここではプロテクション(白)を持つ黒騎士君に登場してもらいましょう。

2/2/2先制攻撃と当時としては考えられないほどの優秀なスタッツを持ったクリーチャーであり、クリーチャーの色である緑の2マナクリーチャー灰色熊を一方的に打ち取ることができます。

で、それとは別にさらにプロテクション(白)を持ちます。

 

このプロテクション(白)とはまず白の呪文や能力の対象になりません。

当時はあまりにも優秀な除去剣を鋤にに全幅の信頼を置き、除去をこれのみに絞っていたプレイヤーが一定数いた為にこれを対処できず、敗れ去ったプレイヤーもいたとかいないとか。

f:id:rodasha:20210226100030j:plain

 

また白のオーラや装備品にエンチャントされません。

オーラであればそのまま墓地に、装備品であれば外れることになります。

(呪文や能力の対象にならない為、そもそも後付けでなければこれは起こりませんが。)

 

他には白の発生源からのダメージを0にできます。

0にできる為、絆魂による回復も行われません。

一方で、トランプルはダメージ割り振りの後で軽減が行われる為、プレイヤーはダメージを普通に受けるので注意。

 

 

最後に白のクリーチャーによってブロックされません。

相手のクリーチャーが全員白であれば悠々と攻撃できますね。

 

まとめるとその対象から呪禁で、戦闘でも無敵と言うことになります。

 

一方で対象を取らないカードの効果は普通に受けます。

受けますが、赤の全体除去であればダメージで行われることが多いため、プロテクション(赤)は嵐の怒りなどで落ちません。

 

このカードは統率者セットで出たカードで、本来は4人戦で使われる想定で作られました。

俺はあいつに手出しできないから頼む他の人誰かアイツを止めてくれと言う形ですね。

他の人から見れば3/3/1バニラなので、まあやや弱めかなといった程度。

 

ところで統率者セットで出たカードはレガシーでも使えて、そしてレガシーは当然ながら2人戦ですね。

ということは他の人に頼ることはできないわけで。

ほとんど無敵なわけで。

3マナパワー3の呪禁、ブロックされないというやばすぎるカードが爆誕することになったわけです。

登場早々デルバーやマーフォークなどで結果を残し、現在でも強力なカードの1枚として定着しています。

開発に失敗した有名なカードの一枚として度々コラムで触れられていますね。

 

それではここであなたを対象に取ってみましょう。



401 あなたにはこの文章を閲覧する権限がありません。

ではでは!

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

リミテッド:ミシックに行きました!

画像

リミテッドでミシックに行けました!

今月はずっとカルドハイム・ドラフトをやっていました。

最後の最後、負けたらドラフトに参加できないという状態での挑戦だったので、最後無事到達できてよかったです。

これで構築、リミテッド両方でのミシックに到達できたことになります。

ではでは!

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

 

自宅でFNM:ヒストリック・ブロールに行ってきました!2021/2/26

f:id:rodasha:20210226174400p:plain

前回のヒストリック・ブロールはこちら。

rodasha.hatenablog.com

実際には構築済みが一回ありましたが、あんなの数に入れないでいいでしょう。

最強筆頭はやはり創造の座、オムナスですね。

イベントの度に貴様を使っていつか禁止に入れてやるから、どこかよくわからん首を洗って待っていろ。

f:id:rodasha:20210226183522p:plain

 

1戦目:樹の神、エシカ ○

樹の神、エシカ虹色の橋

現ブロール最強神

ですが、流石に禁止カードには勝てず死者の原野がわちゃわちゃして勝ち。

 

2戦目:樹の神、エシカ ○

死者の原野裏切りの工作員で奪って勝ち。

禁止カードよくないからね。押収しとくね。

 

f:id:rodasha:20210226183256p:plain

2戦2勝。こいつはやはりダメでは?ではでは!

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

流刑への道について考える


f:id:rodasha:20210226095815j:image
いよいよ時のらせんリマスターのプレビューが始まりました!

このセットでは新枠でしか存在しないカードが旧枠で収録されており、昔からやっている人には新しいのに懐かしいのではないでしょうか。

 

かくいう僕も初めてMTGに触れたのは小学生の時、家の倉庫に眠っていた第4版のカードを発掘したことから始まる為、旧枠に親しみを感じる一人だったりします。

しかしそれを語るより皆さんは時のらせんリマスターに興味があると思いますので、話を戻しましょう。

 

色々収録されるカードが発表されていますが、それらはまだギャラリーにないので、今回は先行公開された中の1枚、流刑への道について。

 

流刑への道はコンフラックスで登場した1マナインスタントです。

クリーチャー1体を追放する代わりに、そのコントローラーはデッキから基本土地をタップ状態で戦場に出すことができます。

 

相手はカードアドバンテージを失っておらず、こちらと比べて土地も1枚多い為、そのままテンポ差で負けてしまう可能性も。

また多色デッキであれば足りない色をサーチされ、色事故が回避されてしまうなど、デメリットは無視できるようなものではありません。

しかしそれでも1マナで対象に制限なく追加できるのはかなり強力で、幅広い環境で活躍しました。

 

よく比較対象となるのは剣を鋤に
f:id:rodasha:20210226100030j:image

共に1マナでクリーチャーを追放できる強力な白のインスタントです。

カードパワーとしては相手に明確なカードアドバンテージを与えてしまう流刑への道の方がやや劣りますが、ブロッカーを無視してそのターン中に倒せばデメリットを無視できる為、アグロデッキであればこちらに分があります。

そもそも剣を鋤にはレガシー以下でしか使えない為、選択肢がない事のが多いです。

 

スタンダードでは相手の土地が増えることを逆手に取った白蘭の騎士、そもそもサーチをさせないレオニンの裁き人と組み、白ウィニーで活躍しました。

f:id:rodasha:20210226095442j:image
f:id:rodasha:20210226095854j:image
またナヤや青白コンなど白絡みのデッキでは、アーキタイプを問わず活躍しました。

そもそもスタンダードのカードパワーではオーバーパワーですからね。

 

モダンでも活躍しています。

デッキの色を選ぶ要素の一つであり、これの為だけに白をタッチすることもあるとかないとか。

 

今後も活躍するカードの1枚だと思います。

まだ持っていない白使いの方は是非この機会に確保しておきましょう!

ではでは!

rodasha.hatenablog.com

プライバシーポリシー