ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

予顕について考える

f:id:rodasha:20210221110725p:plain

今日は予顕について。

主にリミテッド環境についての話です。

リミテッド環境とはつまり、ドラフトとシールドのことですね。

個人的な意見であり、そこまで強いかと言われると微妙なところですが、様々なプロの意見を見ているので、そこそこあっていると思います。

(そもそもドラフトの方が好きなのでドラフトの方ばかりやってる上に、ドラフトも勝ち越し位でそこまで高い勝率ではないです…。)

 

予顕は2マナ払って裏向きで伏せておくことで、後で予顕コストで唱えられるようになります。

例えば上のサルーフの群友の場合、動きとしては2ターン目に裏向きで追放し、3ターン目に戦場に出すことができますね。 

 

この事は次の2つのことを意味します。

 

1つ目はマナコストに見合わない大型クリーチャーが早期に戦場に出るということです。

通常リミテッド環境のクリーチャーのサイズは以下の通りです。

1マナ: 1/1

2マナ: 2/2, 3/1

3マナ: 2/3, 3/2

4マナ以上: X/X ただしXはマナコスト-1

 

ただし、今回カルドハイムには2/3/1のコモンクリーチャーが存在しません。

これは恐らく意図的なものでしょう。

結果として2ターン目に相手が出すクリーチャーはこちらの4マナと相打ちが取れません。

3ターン目では玉砕覚悟での特攻をするほどライフも削れてないでしょう。

その為相手は殴りかかってこれません。

 

2つ目は2ターン目、3ターン目の動きを4マナで代用しているということです。

これはまず通常に比べて手札消費が1枚少ないです。

つまり息切れが1ターン遅いということになります。

 

また2マナ、3マナがいつもより少なく済むということでもあります。

空いたスペースには予顕をもつ高マナカードを入れましょう。

 

同様に考えると予顕コストが4以上のカードは2マナと予顕コストの枠を埋めることになります。

例えば戦闘マンモスなら2マナと4マナですね。

 f:id:rodasha:20210221110446p:plain

 

ここまでをまとめると、カルドハイムではゲームが長引きやすく、2マナ、3マナが少ない代わりに、4マナ以上が多い事になります。

 

さて長引きやすい環境ではなにが起こるでしょうか?

仮にデッキ半分で戦うとしたら、あなたは勝つ為に何をすべきでしょう?

 

1つはレアを入れることです。

大抵の環境ではレアリティは高いほど強く、カルドハイムではその傾向はさらに顕著です。

より正確にはアンコモン以下はいつもより強いのですが、レア以上がそれよりさらに強くなっています。

これは特にシールド戦で重要です。

6枚の内、半分の3枚は入れておきたいです。

 

2つ目は多色化です。

上の3枚のレアを入れるという目標を達成するには、結構3色以上のデッキにする必要があります。

環境が遅く、またタップイン2色土地の存在から多色化がしやすい事もこの戦略を後押ししています。

 

3つ目は4マナ以上をいつもより多めに入れることです。

特に5マナは4/4と環境柄多くなりやすい4マナをねじ伏せるスタッツを持っている為、少なくとも3枚は採用したいです。

 

ここまではバリュー勝ちを狙う説明をしてきました。

ではアグロには勝ち目はないのでしょうか。

 

アグロが殴れない理由は2マナが4マナにスタッツで負けている為でした。

2/2は3/3がいると殴れません。

であれば、2/2をパワー3以上にすれば殴りかかることができます。

 

その方法として装備品は最上級の選択肢です。

金脈のつるはしは3マナで装備まででき、相手が通せば次のターンは5、6マナまで到達できます。

f:id:rodasha:20210221110502p:plain

仮に相打ちなら装備品分テンポが取れており、裏目がありません。

 

カルドハイムのリミテッド環境は奇妙で複雑、そして素晴らしく楽しいです。

もっと勝ってガンガンカードを集めたいですね!

ではでは!

プライバシーポリシー