ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

ミスターネガティブについて考える

「光と闇。それらは対立しているが、どちらも必要不可欠だ。私はその両方であり、ゆえに私はすべてなのだ。」 基本データ ミスターネガティブはマジック:ザ・ギャザリング | マーベル スパイダーマンで登場する白黒7マナ5/5の伝説の人間・悪人・クリーチャ…

ドク・オックの触手について考える

オットー・オクタビアス博士の機械の腕は、かつて科学のための強力な道具だったが、今では彼の最も恐るべき武器となった。 基本データ ドク・オックの触手はマジック:ザ・ギャザリング | マーベル スパイダーマンで登場する無色1マナの装備品・アーティファ…

コズミック・スパイダーマンについて考える

エニグマ・フォースによってピーターは最強の力を手に入れた。しかし、それに伴い最大の責任も負うこととなった。 基本データ コズミック・スパイダーマンはマジック:ザ・ギャザリング | マーベル スパイダーマンで登場する5色5/5の伝説の蜘蛛・人間・英雄…

ピーター・パーカーのカメラについて考える

「パーカーの奴、あんなクローズアップショットをどうやって撮ってるんだ?」 ──J・ジョナ・ジェイムソン 基本データ ピーター・パーカーのカメラはマジック:ザ・ギャザリング | マーベル スパイダーマンで登場する無色1マナのアーティファクトです。 フィル…

ヤーグル・デーが宇宙に……くるううううううう!

今年もやってきましたヤーグル・デー。 カエル呪文が2マナ減る(つまりヤーグルが3マナで唱えられる)紋章と、 一番最初に唱えた呪文に続唱が付く(ヤーグルなら4マナ以下を追加で唱えられる)ルールの付いた 構築済みデッキ同士での対戦になります。 デッキはこ…

インポスター症候群について考える

この記事には10個の間違いがあります。 「僕が本物のスパイダーマンだ!」 「違う、僕こそが本物のスパイダーマンだ!」 基本データ インポスター症候群はマジック:ザ・ギャザリング | マーベル スパイダーマンで登場する青6マナのエンチャントです。 自分…

ミッドウィーク・マジック: ビルダー・チャレンジ(ブロール)2025/9/3

今日はブロール! ってことでいつものやりましょうか。 統率者 1 光(ひかり)に導(みちび)かれし者(もの)、ハリーヤ (EOE) デッキ 49 継(けい)位(い)兎(うさぎ) (FDN) 1 A-魂(たましい)の導(みちび)き手(て) (MH3) 1 A-オセロットの群(む…

デイリー・ビューグル社ビルについて考える

「ニューヨークの一流新聞」として名高いデイリー・ビューグル社は、常に公正で中立な報道をすることを誇りとしている。 基本データ デイリー・ビューグル社ビルは、マジック:ザ・ギャザリング | マーベル スパイダーマンで登場する土地カードです。 (T); (…

情け容赦無き者、グウェノムについて考える

(プロモ版はGift Bundleに収録されています。) 基本データ 情け容赦無き者、グウェノムはマジック: ザ・ギャザリング | マーベル スパイダーマンで登場する黒5マナ4/4の伝説のシンビオート・蜘蛛・英雄・クリーチャーです。 神話レア。 接死、絆魂 攻撃する…

量子の謎かけ屋について考える2

基本データ 量子の謎かけ屋は久遠の終端で登場した青5マナ4/6のスフィンクス・クリーチャーです。 飛行 戦場に出たとき、1枚引く。 手札が1枚以下で、1枚以上のカードを引くなら、代わりにその枚数に1を足した枚数のカードを引く。 ワープ(1)(青)(手札にある…

炎魔法について考える

基本データ 炎魔法はマジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASYで登場した赤1マナのインスタント。 アンコモン。 段階(追加コスト1つを選ぶ。) ファイア―(0)―各クリーチャーに1ダメージ ファイラ―(2)―2ダメージ ファイガ―(5)―3ダメージ カード考察 インス…

ミッドウィーク・マジック: BOTピック2・ドラフト(ファントム)2025/8/27

今日はピック2・ドラフト! ちなみにBOTではなく対人でピックを行います。 そりゃあやったことないフォーマットのピックデータなんてあるわけもないですし、BOT作れませんよね…。 ピック2・ドラフトの遊び方 人数: 4人で遊ぶ パック: 1人3パックずつ(合計1…

焼き切る非行士について考える

「トルクオタクを探してる人いないか?」 基本データ 焼き切る非行士は霊気走破で登場した赤1マナ1/1のゴブリン・戦士・クリーチャー。 威迫 エンジン始動! (速度を持たないなら、1から始まる。速度は自分の各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1…

剃刀族の棘頭について考える

「目を縫い肌を縫い、口を縫えば大笑い。」 基本データ 剃刀族の棘頭はダスクモーン: 戦慄の館で登場した赤2マナ2/2の人間・暗殺者・クリーチャーです。 自分のターン中、先制攻撃を持つ。 対戦相手が1枚引くたび、1点ダメージを与える。 カード考察 自分の…

赤単(蒼紅杯 久遠の終端 スタンダード大会 3位)について考える

デッキ 4 雇(やと)われ爪(づめ) (BLB) 140 4 焼(や)き切(き)る非(ひ)行(こう)士(し) (DFT) 115 1 次(じ)元(げん)の先(せん)駆(く)者(しゃ)、ケラン (FDN) 91 4 熾(おき)火(び)心(しん)の挑(ちょう)戦(せん)者(しゃ) (BL…

サイドボード戦略 アグロの墓地対策

昨日青赤大釜を使っていたら、サイドボード後に赤白アグロ相手に安らかなる眠りと除霊用掃除機を出されました。 これによりアガサの魂の大釜を3枚引いていた僕はたまらずプロフトの映像記憶を設置。 そのまま殴り倒してしまいました。 サイドボードは主にそ…

人造魔導士、ケフカ/破壊の化身、ケフカについて考える

カオスをこえて終末が近づく…狂気の世界の始まりだぜぇ! 基本データ 人造魔導士、ケフカはねぇ、マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASYで登場した、青黒赤5マナ4/5の伝説の人間・ウィザードさ!えへっ! 戦場に出るか攻撃するたび、み〜んなそれぞれ1…

雄牛のやっかいものについて考える

滝の力強さ。 雪崩の怒り。 強風の知性。 基本データ 雄牛のやっかいものはモーニングタイドで登場した赤3マナ2/2の多相の戦士・クリーチャー。 多相 (すべてのクリーチャー・タイプである。) 対戦相手が呪文1つを唱えるたび、+1/+1カウンター1個を置いても…

ミッドウィーク・マジック: アルケミー2025/8/20

今日はアルケミー。 オールアクセスではないので、持ってなければ作りましょう。 使ったデッキはこちら。 デッキ 4 噴(ふん)出(しゅつ)の稲(いな)妻(ずま) (FDN) 192 4 島(しま) (THB) 251 4 迷(まよ)える黒(くろ)魔(ま)道(どう)士(し)…

飢餓の潮流、グリストについて考える2

死体だけでなく魔力をも糧とするグリストが敵を食い尽くすたびに、より強力な群れが生まれます。 彼女が世界を渡るために使う灯の力はおそらく、無数の犠牲者のうちの1人がかつて持っていたものなのでしょう…… 基本データ 飢餓の潮流、グリストはモダンホラ…

印鑑サイクルについて考える

迷路のような文様は、アゾリウスの法の中核を具現化している――意志を試し、変化を止める厳格な構造だ。 ディミーアの印は秘密のギルドの紋章であり、それを見ることのできるのは自分たちの仲間たち――そして消し去られる運命の者だけだ。 ラクドスの印鑑は骨…

??????について考える

基本データ このカードは単色です。 マナ総量は3以上です。 土地を手札に戻すか、土地に関連する効果を持っています。 カードを引く効果を持っています。 初出はミラディン以降です。 カード考察 このカードはサイクルの中でも特に使われた実績を持ちます。…

MTG統率者ブラケット3(Upgraded)デッキの作り方

※この記事は生成AIによって作成されました。情報に一部誤りがある可能性がございます。あらかじめご了承ください。 1. ブラケット3(Upgraded)の概要 ブラケット3は、戦略的だがカジュアルなデッキで、ゲームチェンジャー(例:サイクロンの裂け目、白羽の…

新星のヘルカイトについて考える

混沌と虚無の間でゆらめくそれは、宇宙の真実を垣間見る。 基本データ 新星のヘルカイトは久遠の終端で登場した赤5マナ4/5のドラゴン・クリーチャー。 飛行、速攻 戦場に出たとき、対戦相手のクリーチャー1体を対象とし、1点のダメージを与える。 ワープ(2)(…

水の技の達人、カタラについて考える

「勇気は、自分らしく生きるための強い心。」 基本データ 水の技の達人、カタラはマジック: ザ・ギャザリング アバター 伝説の少年アン ジャンプスタートで登場する青2マナ1/3の伝説の人間・戦士・同盟者・クリーチャーです。 対戦相手のターン中に呪文1つを…

アバター・アン//根源の達人、アンについて考える

世界が彼を最も欲しがるとき、アバターは戻ってくる。 基本データ アバター・アン//根源の達人、アンはマジック: ザ・ギャザリング アバター 伝説の少年アンで登場する赤緑白青4/4の伝説の人間・アバター・同盟者・クリーチャー//無色6/6のアバター・同盟者…

ミッドウィーク・マジック: 『久遠の終端』構築2025/8/13

今日は『久遠の終端』構築! オールアクセスです。 デッキはこちら。 デッキ 4 古(いにし)えの墳(ふん)墓(ぼ) (EOS) 1 4 銀(ぎん)河(が)の旅(たび)人(びと) (EOE) 185 4 コード破(やぶ)りの猟(りょう)犬(けん) (EOE) 50 4 氷(こおり)…

アガサの魂の大釜について考える2

基本データ アガサの魂の大釜はエルドレインの森で登場した無色2マナの伝説のアーティファクトです。神話レア。 自分のクリーチャーの能力を起動するためにマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。 自分の+1/+1カウンターが置かれているすべての…

エレジーの見習いについて考える

基本データ エレジーの見習いは久遠の終端で登場した黒4マナの人間・クレリック・クリーチャー。 絆魂(ダメージを与える場合、その点数のライフを得る。) 自分の1体以上のクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、1枚引き、1点のライフを失…

青赤大釜(WOE〜EOE)について考える

デッキ 4 略(りゃく)奪(だつ)するアオザメ (DFT) 138 4 逸(いっ)失(しつ)への恐(きょう)怖(ふ) (DSK) 136 2 竜(りゅう)航(こう)技(ぎ)師(し) (DFT) 121 4 迷(まよ)える黒(くろ)魔(ま)道(どう)士(し)、ビビ (FIN) 248 3 光(ひ…

プライバシーポリシー