ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

MagicTheGathering

語り部の杖について考える

今日はこちら。 ファイレクシア: 完全なる統一 統率者デッキで登場した白2マナのアーティファクト。 戦場に出た時白の1/1飛行・スピリット・トークンを生成し、 1体以上のクリーチャー・トークンを生成する度物語カウンター1個を置き、 (白), (T), 物語カウ…

過去と未来の剣について考える

今日はこちら。 機械兵団の進軍で登場する剣サイクル最後の一本。 3マナ装備2で+2/+2修正とプロテクション(青と黒)を与え、装備クリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与える度、諜報2を行い、墓地からマナ総量2以下のインスタントやソーサリーをマナ・コ…

ミッドウィーク・マジック: ファントム・シールドに行ってきました!2023/3/29

今日はファントム・シールド! パックは『イニストラードを覆う影・リマスター』です。 デッキはこうなりました。 1戦目: ??? ○ 2戦目: 黒赤 ○ 3戦目: 黒赤 ○ 弱そうなデッキしか組めなくて絶望するかもしれませんが大丈夫です。 相手も弱いです。ではで…

マナの合流点について考える

今日はこちら。 ニクスへの旅で登場した5色土地。 好きな色のマナ1点を加えられる代わりにライフを1点支払う必要があります。 真鍮の都のリメイク。 タップ状態になる度に1点ダメージを受けるデメリットが、代わりに起動時に1点支払う様になりました。 ヨー…

完全化の杖について考える

今日はこちら。 ファイレクシア: 完全なる統一で登場したアーティファクト。 5種類の起動型能力を持っています。 威圧の杖の調整版です。 この内一番重要なのが4つ目の4点ライフを支払って1枚引ける能力。 4点と聞くと非常に重い様に感じますが、実際には森…

機械兵団の進軍のヒント(後編)

・ファイレクシアン・熊・サイ 間違いなく緑ですね。 サイがそれなりにでかいので3/3〜4/4。 リミテッドでお世話になるコモンな気がします。 ・ファイレクシアン・デビル 流石に黒。時点で赤。 3/3より小さいはず、飛行を持ってるかは半々くらい。 これもコ…

レンと次元壊しについて考える

今日はこちら。 機械兵団の進軍で登場する新レン。 緑3マナのPWで初期忠誠度は4、 自分の土地から好きな色マナが出るようになる常在型能力、 [+1]で次の自分のターンまで自分の土地最大1つを3/3呪禁、速攻、警戒のエレメンタル・クリーチャーに変える能力、 …

大天使エルズペスについて考える

今日はこちら。 機械兵団の進軍にて登場する新エルズペス。 4マナのPWで初期忠誠度4、 [+1]で白1/1絆魂兵士・トークン生成、 [-2]でクリーチャー1体に+1/+1カウンター2個と飛行を与え天使に、 [-6]で自分の墓地からマナ総量3以下の土地でないパーマネント全…

機械兵団の進軍のヒント(中編)

•「あなたは、あなたのライブラリーの一番上から、瞬速または飛行を持つ呪文を唱えてもよい。」 新しい未来予知。 縛りがきついのでほとんど使われないと思いますが、他の能力次第であるいは…? •「オーラ、神または半神のカード」 間違いなくテーロスのカー…

ミッドウィーク・マジック: ヒストリック・パウパーに行ってきました!2023/3/22

今日はヒストリック・パウパー! 使ったのはこちらのデッキ。 デッキ 4 ゴブリンの壊乱術士 (MH2) 200 4 ゴブリンの電術師 (GRN) 174 4 授業初日 (STX) 102 4 騒鳴の嵐 (MH2) 152 4 探検 (JMP) 393 4 戦利品奪取 (KHM) 149 3 電位式リレー (MH2) 127 4 大勝…

機械兵団の進軍のヒント(前編)

• ファイレクシアンをメカニズム的に扱う多数のカード 大いなる合成等既にファイレクシアンを参照するカードの登場は発表されており、ドラフトアーキタイプにファイレクシアン・テーマが存在すると後述されている点からも、今回ファイレクシアンかどうかとい…

第13期リミテッド神決定戦反省レポート

先週末晴れる屋トーナメントセンターにて行われた第13期統率者神決定戦に参加してきました。 土曜日にファイレクシア: 完全なる統一シールドによる予選は5勝2分という好成績で5位通過、日曜日のドラフトに参加し1没と結果だけ見ればかなりいい部類なのですが…

アンダーマウンテンの冒険者について考える

今日はこちら。 統率者レジェンズ: バルダーズ・ゲートの戦いで登場した巨人・戦士。 緑4マナ3/4警戒で、 戦場に出た時イニシアチブを得る能力と、 (T)で緑2マナ、ダンジョンを踏破していると緑6マナ加える能力を持っています。 イニシアチブを4マナで得られ…

逆棘の叩拳について考える

今日はこちら。 ファイレクシア: 完全なる統一で登場した赤2マナの装備品。 ミラディンのために!を持ち、装備しているクリーチャーは+1/-1修正を受けます。 装備コストは(1)。 装備品としての性能はかなり悪いと言わざるを得ないのですが、ミラディンのため…

刃砦の戦鞭について考える

今日はこちら。 ファイレクシア: 完全なる統一で登場した赤白3マナの装備品。 ミラディンのために!を持ち、装備クリーチャーに二段攻撃を与える能力と、これでない装備品の装備能力を起動する為のコストが(1)少なくなる能力を持ちます。 装備コストは(3)(赤…

オースブレイカーについて考える

今日は昨日公式フォーマット化したオースブレイカーについて。 オースブレイカーは統率者戦と多くの共通点を持つ多人数戦の1つです。 プレイヤーは伝説のクリーチャーの代わりにPWをオースブレイカーとし、ゲーム中オースブレイカーを統率領域から唱える事が…

滅びの山について考える

今日はこちら。 指輪物語: 中つ国の伝承で登場する伝説の土地。 ライフを1点支払い(赤)か(黒)を加える起動型能力、 (1)(黒)(赤), (T)で各対戦相手に1点のダメージを与える起動型能力、 ソーサリー・タイミングで(5)(黒)(赤), (T), 滅びの山と伝説のアーティ…

ミッドウィーク・マジック: BOTドラフト(ファントム)に行ってきました! 2023/3/15

今日はファントム・ドラフト! デッキはこんな感じになりました。 1戦目: 黒緑 ○ 2戦目: 黒単? ○ 3戦目: 青赤 ○ そんな強そうじゃなかったんですけど相手の投了が早すぎました。 ではでは!

一時の猶予について考える

今日はこちら。 指輪物語: 中つ国の伝承にて登場する白2マナのインスタント。 呪文1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻した後、1枚引く事ができます。 差し戻しが白くなり打ち消さなくなりました。 打ち消さなくなったところで呪文解決前に手札に戻って…

一つの指輪について考える

今日はこちら。 指輪物語: 中つ国の伝承で登場する伝説のアーティファクト。 4マナ破壊不能で、 唱えて戦場に出た時自分の次のターンまで自分はプロテクション(すべて)を得る誘発型能力、 タップで自身にカウンターを置き、その数分ドローする起動型能力、 …

儀式の大魔術師、イナーラについて考える

今日はこちら。 統率者2017で登場した伝説の人間・ウィザード。 青黒赤5マナ4/5の伝説の人間・ウィザードで、 他のトークンでないウィザードが戦場に出る度、彼(彼女?)が統率領域か戦場にある場合、(1)支払う事で、速攻を持つ代わりにターン終了時に追放さ…

御霊の復讐について考える

今日はこちら。 神河謀叛で登場した黒2マナのインスタント-秘儀。 自分の墓地の伝説のクリーチャーに速攻をつけて戦場に戻す代わりに、ターン終了時にそれは追放されてしまいます。 また連繋(秘儀)(2)(黒)を持っており、秘儀呪文をプレイするに際し、手札か…

締め付けについて考える

今日はこちら。 統率者2011で登場した赤4マナのエンチャント。 対戦相手のサーチと追加ターンを咎める強力なエンチャントです。 統率者戦においてサーチは一般的な行為。 例え赤単であろうとフェッチランドは入ってきてしまうのですが、サーチを咎めるのは対…

秘密売り、ティヴィットについて考える

今日はこちら。 ニューカペナの街角 統率者デッキのサブ統率者。 6マナ6/6飛行、護法(3)の伝説のスフィンクス・ならず者で、着地時と戦闘ダメージを与えた時に宝物か手掛かりを生成する動議と、投票時に自分は追加で1回投票できる能力を持っています。 動議…

ジン=ギタクシアスについて考える

今日はこちら。 機械兵団の進軍で登場する新ギタクシアス。 第1面は青5マナ5/5護法(2)の伝説のファイレクシアン・法務官で、 マナ総量が3以上のクリーチャーでない呪文を唱えるたび1枚引く能力と、 手札が7枚以上ある時にソーサリー・タイミングで(3)(青)払…

ミッドウィーク・マジック: 最先端に行ってきました!2023/3/8

今日は最先端! 『団結のドミナリア』、『兄弟戦争』、『ファイレクシア: 完全なる統一』の実での構築戦です! 使ったデッキはこちら。 デッキ 4 敬慕される腐敗僧 (ONE) 192 4 這い回る合唱者 (ONE) 8 4 離反ダニ、スクレルヴ (ONE) 33 4 顎骨の決闘者 (ONE…

予報について考える

今日はこちら。 オデッセイで登場した青2マナのインスタント。 プレイヤー1人を対象とし、カード名1つを宣言。 その後そのプレイヤーは1枚切削し、そのカードが宣言したカードであれば2枚、そうでなければ1枚引けるインスタント。 要はデッキトップは何だろ…

3月6日禁止改定について考える

今回の禁止改定ではレガシーで以上2つが禁止されました。 それぞれ順に理由を見ていきましょう。 端的に言ってしまえばレガシーにおけるトップデッキ2つである青赤デルバーと白単イニシアチブの弱体化が今回の改定の目的となります。 それぞれのデッキは使用…

多元宇宙の突破について考える

今日はこちら。 機械兵団の進軍で登場する黒7マナのソーサリー。 各プレイヤーにそれぞれ10枚切削させ、各々の墓地から1体ずつクリーチャーかPWを自分のコントロール下で釣り上げます。 その後、自分のクリーチャーはすべてファイレクシアンになります。 か…

フェアリーの黒幕について考える

今日はこちら。 機械兵団の進軍で登場する青2マナ2/1瞬速、飛行のフェアリー・ならず者。 対戦相手が各ターンで2枚目のカードを引くたびカードを引ける能力と、(3)(青)で各プレイヤーにカードを1枚引かせる能力を持っています。 フレイバーテキストにもある…

プライバシーポリシー