ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

モダンホライゾン

儚い存在について考える

「危なかったな!」 ──スパイダーマン、ピーター・パーカー 基本データ 儚い存在はモダンホライゾンで登場した白1マナのインスタントです。 自分のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。その後、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。 反復(…

衝撃の足音について考える

基本データ 衝撃の足音はモダンホライゾンで登場した緑0マナのソーサリーです。 待機4─(緑)(手札から唱えるのではなく、(緑)を支払い、時間カウンターを4個置いた状態で追放してもよい。自分のアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1…

イーオスのレインジャー長について考える

基本データ イーオスのレインジャー長はモダンホライゾンで登場した白3マナ3/3の人間・兵士・レインジャー・クリーチャーです。以下のような効果を持ちます。 戦場に出たとき、自分のライブラリーからマナ総量が1以下のクリーチャー・カード1枚を探し、公開…

最高工匠卿、ウルザについて考える

基本データ 最高工匠卿、ウルザはモダンホライゾンで登場した伝説の人間・工匠・クリーチャーです。以下の効果を持ちます。 戦場に出たとき、「自分のアーティファクト1つにつき+1/+1の修正を受ける。」を持つ無色の0/0の構築物・アーティファクト・クリーチ…

スランの医師、ヨーグモスについて考える

今日はこちら。 モダンホライゾンで満を持して登場した機械の始祖。 黒4マナ2/4プロテクション(人間)の伝説の人間・クレリックで、 1点のライフと他のクリーチャー1体を生け贄に捧げ、クリーチャー最大1体を対象とし、それの上に-1/-1カウンターを置き、1枚…

歴戦の紅蓮術士について考える

今日はこちら。 モダンホライゾンで登場した3マナ2/2の人間・シャーマン。 戦場に出た時、手札2枚を捨て、2枚引き、捨てた土地でないカード1枚につき、赤の1/1のエレメンタル・クリーチャー・トークン1体を生成する着地誘発、及び5マナ払って墓地から追放す…

灼陽大峡谷について考える

今日はこちら。 モダンホライゾンで登場した赤白のキャノピーランド。 色の組み合わせ的にアグロ寄りのデッキが多く、自分のライフロスよりもアンタップインの2色土地でテンポロスが少ないメリットが大きいです。 終盤に息切れした際にドローに代わるのも優…

レンと六番について考える

今日はこちら。 モダンホライゾンで登場した赤緑で1枚目のレン。 後のレンと七番が緑単色のPWであることを考えると、赤要素は六番の方の様です。 [+1]能力は墓地から土地最大1枚を回収するシンプルな効果。 パイオニア以下では土地が墓地に落ちる事は非常に…

プライバシーポリシー