ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

探索するドルイドについて考える

f:id:rodasha:20230909113810j:image

今日はこちら。

 

エルドレインの森にて登場した赤緑の当事者クリーチャー。

出来事面は赤2マナのソーサリーインスタントで、

山札上に2枚を追放し、次の自分の終了ステップまで、それらをプレイできる効果、

本体面は緑2マナ1/1の人間・ドルイドで、

白や青や黒や赤である呪文1つを唱えるたび、自身に+1/+1カウンター1個を置く誘発型能力を持ちます。

 

無謀なる衝動クウィリーオンのドライアドがセットになった1枚。
f:id:rodasha:20230909114852j:imagef:id:rodasha:20230909114858j:image

 

前者は現環境のスタンダードにて、主に赤単アグロで息切れ対策として採用されている1枚。

2ターン1ターン限定とはいえわずか2マナでハンド・アドバンテージを稼ぐ事ができ、その強さは証明済み。

 

後者もプレーンシフト初出時から構築環境で活躍してきた1枚。

これをフィニッシャーに据えたグロウデッキは十分結果を残しており、ドロー呪文によって一瞬で大きくなる姿は当時のプレイヤーには馴染みの深いものとなっていそうです。

 

探索するドルイドはそれらの上位互換。

単体で結果を残している2枚が1枚になれば、これが弱いはずはありません。

 

単純に2枚の相性もよく、4ターン目に出来事→本体と唱えた後、5ターン目にそれらを唱えれば+1/+1カウンターを2個乗せる事も十分できそう。

本体を置いた後に追放したカードを唱えればそれだけで+1/+1カウンターを2個置く事ができます。

そもそも元々クウィーリオンのドライアドが大量のドロー呪文と共に使われていた事を考えれば、その相性の良さに疑う余地はありません。

 

リミテッドでは怪物。

赤緑という色が環境柄強いのに加え、1枚で3枚ものアドバンテージになりうるのが単純に強力。

膠着しやすいリミテッド環境では継続的に強化される能力が止めづらく、2マナながら十分フィニッシャーとして活躍してくれます。

 

また今回当事者の存在から例えファッティがめくれたとしても出来事面で唱えて出来事領域に逃がすことが可能。

出来事面もかなり使いやすくなっています。

 

スタンダードでは赤単にタッチする形で採用される事になりそう。

元々クウィーリオンのドライアドがタッチされる形の方が能力を誘発させやすく、赤単t緑が一番このカードに適したデッキタイプと言えそうです。

 

モダンでは赤緑果敢が新たに登場し、既に結果を残しています。

こちらも赤単果敢に足される形なのですが、元々変異原性の成長等緑のカードが採用されていた事もあり、これが使いやすくなるのは良さそう。

f:id:rodasha:20230909122144j:image

果敢デッキゆえ呪文連打する動きの横で探索するドルイドが一瞬で成長してくれることでしょう。

 

レガシーでも試されています。

青赤緑デルバーに採用する事で、ドロースペルやピッチスペルでサイズを獲得。

勿論出来事により得られるカードが軒並み安く使い勝手がいいというのも忘れてはいけません。

タルモゴイフという積極的に緑をタッチしたいカードの存在も大きいですね。

f:id:rodasha:20230909122649j:image

 

そうじてこちらも上から下まで使われる1枚。

エルドレインはやっぱりエルドレインでした。

ではでは!

 

(追記)色々と勘違いしていました。

誤った記載を修正致しました。

プライバシーポリシー