ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

海門の巨像について考える

海門の巨像

今日はこちら。

 

マローの言ってた3マナで出る7/5クリーチャー。

地味に戦士なのがパーティ的に偉い。

 

自分のパーティ数によってコストが軽減される効果を持つ。

最低で3マナで出せるが、そのためにはパーティを全員揃えなければならず、めちゃくちゃ厳しい。

最も活躍するだろうドラフトでは自由にカードを選ぶことができない為、技術だけでなく運も要求される。

 

だが、このカード実はかなり強い。

基本のマナコストが7とかなり重いので避けがちだが、7/5というスタッツはリミテッドであれば7マナと見ても妥当である。

(2マナ: 2/2

3マナ: 2/3

4マナ: 3/3

以下1マナ増えるごとに+1/+1)

6コスで出せてもすでにマナレシオ1となり、5マナ以下で出せればかなり強く、そして1、2種類であればパーティを揃えるのにそれほど苦労しないだろう。

 

スペル土地の存在も追い風。

スカイクレイブの僧侶

スペルとしても使えるこれらのカードの存在は、マナスクリューを緩和してくれると同時に、デッキ内の土地として使えるカードの枚数を増やしてくれる。

これにより土地を6、7枚並べるといったことが比較的現実的な話となる。

 

より環境的な話をしよう。

タフネス5を接死以外で撃ちとれる相手、つまりパワー5以上のコモンのカードは戦慄ワーム変わり樹の苦行者カザンドゥの踏みつけの3枚。

戦慄ワーム変わり樹の苦行者カザンドゥの踏みつけ

環境にはこのわずか3枚しか存在しない。

 

さらに詳しく言うとこの3枚はあまり人気がない。

戦慄ワームはパーティに入ることができず、黒は上陸の色ではない。

変わり樹の苦行者はパーティに入ることができるが、緑はパーティのメイン色ではなく、又回復のメイン色でもない。

カザンドゥの踏みつけはパーティに入ることはできないが、緑は上陸の色であり、上陸とのシナジーを持つ。

だが、その重さから採用されて1枚が限度と言ったところだろう。

つまり、相手のデッキに入っている海門の巨像を1枚で処理できるクリーチャーは1枚入っているかいないかということになる。

つまり相手の主な対処法は2体ブロックということになる。

 

だがそれはあくまでこちら側にインスタントタイミングでの対応がないという前提で成り立つ。

仮に2/3と3/2でブロックしてきたとして、3/2に溶鉄破を飛ばせば2/3を一方的に倒すことができる。

溶鉄破

つまりより軽いインスタント1枚で実質1:2交換を取ることができる。

これは非常に強力なことであり、ブロッカーを2体失った相手はそのままずるずると負けに近づいていくことになる。

 

オススメはこれをデッキに3枚入れること。

5マナ相当で出すのがそれほど難しくない為コスト的にはそこまで問題なく、またデッキバリューで大きく相手と差を広げることができるようになる。

 

最初パーティ弱いとか言ってすいませんでした。強かったです。ではでは!

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

プライバシーポリシー