ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

ちらつき蛾の生息地について考える

今日はこちら。

 

ダークスティールで登場したミシュラランドで、初代ミシュラランドミシュラの工廠とかなり似た能力を持っています。

わずか1マナで1/1の飛行・ちらつき蛾・アーティファクト・クリーチャーになる効果と、1マナ払ってタップすることでちらつき蛾・クリーチャー1体をターン終了時まで+1/+1する効果を持っています。

ミシュラの工廠と比べるとサイズが一回り小さく、バンプアップに1マナ追加でかかる代わりに、飛行を持っています。

 

ミラディンでは装備品が初登場し、飛行を持つ為に攻撃を通しやすいこのカードは頭蓋囲いなどの強力な装備品と共に殴りかかる様子がよく見られたそうです。

 

また、ミラディンアーティファクトである事が重要なセットであり、1マナでアーティファクトになれたのも評価が高かったです。

加えてミラディンには二色土地がなかった為単色化する傾向があり、その結果よく採用されていたそうです。

 

なおアーティファクトとして扱われるのはクリーチャー化した時のみ。

そりゃそうだろうという感じですが、当時はアーティファクト・土地もあったので…。

 

他のちらつき蛾を1コスと自身のタップで強化できる能力を持っています。 

ちらつき蛾と言うクリーチャータイプはこれと後に登場した黒蛾の生息地のみが持つクリーチャータイプです。

ミラディンに生息するちらつき蛾は蛍の様に青白く光る飛び回る生物です。

彼らから採取できる血清は、脳を活性化させる効果があることからヴィダルゲンに重宝されています。

 

例外に関しては後述するとして、自身の強化にも使えます。

例えばブロックが成功した後に自信を対象に使うことで実質2/2飛行でブロックできます。

攻撃時にはどうにか警戒を付けないとできませんがブロック時(および相手にする時)には覚えておきたいテクニックです。

 

多相はちらつき蛾なので強化できます。

不詳の安息地で殴ったあとに5/4で殴ることができますね。

f:id:rodasha:20210223093601p:plain

氷雪土地でないのでそもそも起動できるかは微妙ですが…。

 

単純に起動コストの軽いミシュラランドとしての運用が考えられますね。

主にインスタントタイミングで構えたいパーミッション系のデッキでの活躍すると思われます。

タップ状態でクリーチャー化してもいいので、例えば高尚な否定の要求コストを上げられます。

 

やはり飛行を持つということが差別化のポイントですね。

順風天穹の鷲等の飛行サポートを活用しましょう。

 

 

勿論アーティファクトとしての運用も可能です。

白単鍛えられた鋼のような土地が並ばないデッキでは起動コストの軽さも魅力的ですね。

 

ちらつき蛾はヒストリックで生息地を見つけられるのか。ではでは!

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

プライバシーポリシー