ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

マナ吸収について考える

今日はこちら。

 

対抗呪文の上位互換。

わずか2マナで呪文を打ち消した上に、次のメイン・フェイズにその点数で見たマナ・コスト分の無色マナを得るという意味の分からない効果を持つ。

当時はマナ・バーンと言う使い切れなかったマナの分だけダメージを受けるというルールがあったのだが、

(麻雀のチョンボに似たルール。もっとうまく動けるよね?みたいな)

今はそれもないので完全上位互換となった。

 

ヴィンテージでは意志の力に次いで強いとされるカード。

レガシーでは禁止されているが、ヴィンテージでは無制限だったりする。

また初出がアンコモンだったために再録禁止ではなく度々収録されている。

しっかり神話レアだが。

 

最大の弱点は青のダブルシンボルと言う色拘束の重さ。

またリターンを得られるのが自分の次のメインフェイズと遅いので、マナ漏出のような色拘束の軽い呪文や目くらましのようなピッチスペルが優先されることもある。

 

また無色マナしか生まないのも一応弱点。

色拘束の重いカードを撃つことができない。

これだけにマナ加速を頼って重いカードを入れるわけにもいかないので、思ったより使えないかも。

 

今こんなカードをデザインしたら開発者全員バスに轢かれるとまで言われたルール文章に書かれた事が何もかもがおかしいカード。

なぜこんなカードが生まれてしまったかと言うと、当時は青が不遇だったから。

最も大きな理由は露天鉱床

安易な土地破壊によって神の怒りまで届かなかった。

 

統率者戦でも使用可能。

統率者の早期召喚やマナ・ファクトの展開に使おう。

 

強力すぎる昔のカードの常として亜種がいくつかある。

順当な退化系。

一応激突により戦術1以下のライブラリー操作ができるが取り立てて強い点がない。

相手が悪いけども。

 

マナ加速ということで緑との混成になった。

ただ一時的なマナ加速なので赤や黒の方が色の役割が近いと思う。

好きな色のマナが生み出せるようになったので、色拘束が重い呪文も打てるようになった。

一方でこれ自体の色拘束がとんでもなく重くなってしまった。

 

最も成功した1枚。

即座に宝物=マナを得る上、次のメインフェイズ以降も使えるようになった。

アーティファクトや宝物シナジーとも組むことができ、様々なファンデッキで活躍した。

回復付打消し。名前ネタ。

 

今後また再録されて値段が下がりそうな一枚。ではでは!

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

プライバシーポリシー