ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

探検について考える

画像

2か月ぶりのミシック到達したので最後使用したデッキの中から探検を紹介します。

(最後の最後ダイヤティア1→ミシックまでで使ったデッキです。

そこまではスゥルタイランプ使ってました。

rodasha.hatenablog.com)

 

JUMPSARTで登場し、ヒストリックに参戦したこのカードは、土地のプレイ権を増やすことでマナ加速を行う。

ドローが付いているためアドバンテージを失わずマナ加速ができる。

終盤でも完全に腐ることはなく、非常に優秀なカード。

 

不屈の自然と比べると、マナ加速に不確実性がある点と、好きな基本土地を持ってこれない点で劣るものの、基本土地以外も出せる点、アンタップインする点、終盤でも腐らない点で勝る。

f:id:rodasha:20200627005754p:plain

 

成長のらせんの元となったカードだが、これにより実質探検8枚体制となる。

f:id:rodasha:20200627195549p:plain

8枚もあれば2ターン目までに平均1枚引ける。

ちなみに探検は純粋にプレイ権を増やすので、これを撃った後フェイズをまたいだとしても同じターン中なら後で土地をプレイできる。

探検混成体等から引いた土地をプレイできることはかなりの利点。

f:id:rodasha:20200622141816p:plain

一方、成長のらせんはプレイ権自体は増えず、土地を出すには手札からしか出せない。

ただこれが土地のプレイ権を増やすものだった場合、相手ターンに撃っても土地を置くタイミングがないので仕方ないところ。

もちろん色拘束がきついという点も忘れてはならない。

 

死者の原野デッキでは、7種類の土地を並べる必要があり、特殊地形を多用するこのデッキに関していえば明らかに不屈の自然より上。

デッキには基本土地に限定しないランプが5種採用されており、安定して土地を伸ばしていくことができる。

 

モダンマスターズにも再録された優秀なマナ加速カードだが、初出はワールドウェイク。

ゼンディカー出身なので、スタンダードに…来ると、本当に環境がランプ一色に染まりそうなので、さすがに来ないか…。ではでは!

プライバシーポリシー