ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

茨の吟遊詩人、べロについて考える

f:id:rodasha:20241223125050j:imagef:id:rodasha:20241223125056j:image

今日はこちら。

 

ブルームバロウ 統率者にて登場した伝説のクリーチャー。

赤緑3マナ3/3の伝説のアライグマ・バードで、

自分のターンの間、自分のマナ総量4以上の装備品でない各アーティファクトと、オーラでない各エンチャントはそれぞれ、他のタイプに加えて速攻、破壊不能、「これがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、1枚引く」を持つ4/4のエレメンタル・クリーチャーになる常在型能力を持ちます。

 

見た目に反しかなり強めの統率者。

3ターン目にベロ、4ターン目にアーティファクトかエンチャントでも相当に強く、4/4速攻、破壊不能で毎ターンのように攻撃できます。

赤緑ながらドローもあり、継戦能力も高いので使いやすく、ブルームバロウの中でもかなりよく見る統率者の1人です。

 

弱点は自分のターンにしかクリーチャー化しないこと。

その為ブロッカーを立てづらく、攻められると脆いという弱点もあります。

一方これはエンチャントやアーティファクトの耐性を上げている面もあり、例えば毒の濁流を撃たれてもベロしか死にません。

f:id:rodasha:20241224095620j:image

返しに再展開すれば再び4/4で殴り始めることもでき、そういった点も継戦能力の高さに繋がっています。

 

マナ総量が4以上であれば、アーティファクト・クリーチャーやクリーチャー・エンチャントも4/4になります。

f:id:rodasha:20241224100032j:imagef:id:rodasha:20241224100039j:image

速攻が付くのもかなり強力なため、様々なシナジーが期待できます。

 

相性のいいカードとしては狂戦士たちの猛攻理由なき暴力

のようなクリーチャーを強化するカード。

f:id:rodasha:20241224101238j:imagef:id:rodasha:20241224101429j:image

またエシカの戦車転がるハムス球といった機体も攻撃時誘発を持つことが多く、搭乗せずともクリーチャーになるので相性がいいです。

f:id:rodasha:20241224101826j:imagef:id:rodasha:20241224101833j:image

 

べロはブルームバロウのラクーンフォーク。

ブルームバロウを端から端まで旅したと言われ、領界路が繋がった今では他の次元にも旅に出向いています。

それでもブルームバロウが一番好きなようで、度々帰ってきては各次元から集めたアーティファクトやエンチャントに精霊魔法をかけて遊んでいるそうです。

 

能力の幅が広く応用の効きやすい1枚。

かなり楽しいので是非遊んでみてください。

ではでは!

プライバシーポリシー