ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

世話人の才能について考える

f:id:rodasha:20240810100454j:image

今日はこちら。

 

ブルームバロウにて登場した才能レアサイクルの白。

白3マナのクラスで、

毎ターン1回、自分の1つ以上のトークンが戦場に出るたび、1枚引く誘発型能力、

白1マナでレベル2となり、

自身がレベル2になったとき、自分のトークン1つを対象とし、そのコピー・トークン1つを生成する誘発型能力、

白3マナでレベル3となり、

自分のクリーチャー・トークンすべてに+2/+2修整を与える常在型能力を持ちます。

 

トークン戦術を強力にバックアップする1枚。

単体ではトークンを生成しないものの、スタンダード・リミテッド環境共に多くのトークン生成カードが存在しており、構築次第で安定してドローが狙えます。

レベル3はクリーチャー・トークン限定ですが、それ以外は非クリーチャー・トークンにも対応しており、無理にクリーチャー・トークンで誘発させようとせずとも十分な活躍が期待できます。

 

抜群の相性を誇るのがウラブラスクの溶鉱炉

f:id:rodasha:20240810101422j:image

毎ターン自動でトークンを生成してくれるため、安定してドローができます。

環境的に置物に触れるカードも少なく、ライフレースとアドバンテージの両方でゲームを有利に進めていけます。

タイミングの都合上レベル2だけ上手く使えないのでそこだけ他のカードを組み合わせることになるでしょうか。

 

スタンダードでは上記コンボを組み込んだ赤白コントロールが登場。

置物を巻き込まない優秀な全体除去太陽降下やアグロ耐性の高い跳ねる春、ベーザが採用され、いずれもトークンが生成できるため、相性がいいです。

f:id:rodasha:20240810234100j:imagef:id:rodasha:20240810234158j:image

 

統率者でも活躍。

特にトークンを生成できる統率者との相性は抜群で、毎ターン安定してドローができます。

また息詰まる徴税も置けば対戦相手がマナを支払わなければ…?

f:id:rodasha:20240810234354j:image

 

少し遅いですがゲームが長引けばその分ドローできるのが強力。

白がドロー強者となる日も近い?ではでは!

プライバシーポリシー