ドラゴンの嵐のすべてがなんらかの痕跡を残すわけではない。
だが、残すものは諸世界を征服するのだ。
タルキールの龍は全き姿で生まれる。
咆哮は嵐と混じり合い、ひとつの分かちがたい声である。
今日はこちら。
タルキール: 龍嵐録にて登場するクリーチャー。
赤6マナ4/4飛行、ストームのドラゴンで、
あなたのこれでないすべてのドラゴンに+1/+1修正を与える常在型能力を持ちます。
ストームはスカージで登場したメカニズムです。
あなたがストームのついた呪文を唱えたとき、それを、そのターンにそれより前に唱えられた呪文の数と同じ回数コピーします。
例えば、沼を置き、暗黒の儀式を2回唱えた後、ストーム呪文、苦悶の触手を唱えた場合、苦悶の触手は2回コピーされ、本体と合わせて3発撃ち込めます。
実際のストームデッキでは、1ターンで10回以上の呪文を唱えてワンキルします。
レガシーで登場から常に環境に存在する歴代最強メカニズムの1つです。
嵐鱗の末裔はストームの付いたクリーチャーです。
6マナ4/4飛行と単体スタッツは低めですが、ロード能力も合わせて2体で5/5、3体で6/6とコピーできれば飛躍的に強くなっていきます。
4/4飛行1体ならコモン程度ですが、5/5飛行2体ならゲームを終わらせる十分な力があると思います。
使うなら1回はコピーしたいところですね。
リミテッドではあまり強くなさそうです。
6マナ4/4飛行程度では、現代リミテッドでは力不足です。
ただ、ストームを稼ぐにはマナを伸ばしつつ手札を残す必要があり、なかなかハードルが高いです。
とはいえ、タルキール: 龍嵐録には、他にもドラゴンが多く収録されている可能性が高く、他に2枚くらいなら取れそうな気がします。
仲間がいれば単体でも十分強いはず。
色を変えるほどではないですが、合っていたら取っていいのではないでしょうか。
スタンダードで、6マナの速攻を持たないクリーチャーが活躍するのはかなり難しそうです。
活躍させるには専用のデッキを組む必要があります。
1ターン目にラノワールのエルフ
2ターン目にシヴの壊滅者X=2
3ターン目にドラゴンがいればマナを出せる新カード、モックス・ジャスパー×2から嵐鱗の末裔を唱えると、3ターン目に6/6×3+5/5で攻撃してライフ13になります。
でも、これが決まる確率ってどのくらいなんでしょうね…。
タルキール: 龍嵐録では、モックス・ジャスパー以外にも、他のドラゴンシナジーが収録される可能性が高いため、続報に期待したいです。
レガシーでも若干可能性があります。
過去にも、同じく6マナのストーム呪文である精霊の噴火が一瞬試されたことがあります。
果敢はありませんが、元からロード能力で強化されている分、カードパワーは嵐鱗の末裔の方が上でしょう。
環境に残るかは活躍次第ですが、可能性は結構ありそうです。
令和のドラゴンストームは誕生するのでしょうか。
統率者ではマナが伸びやすく、ストームを稼ぐための十分な時間もあります。
また、ドラゴンはかなりの人気種族であり、一番の活躍の可能性があります。
特に始祖ドラゴンは人気の高い統率者であり、ドラゴンを1マナ軽減する威光能力は、ストームにおいてかなり重要です。
また、パルン、ニヴ=ミゼットも相性がいいです。
元々ドロー呪文が多く採用されており、ストームをかなり稼ぎやすいです。
嵐鱗の末裔の大群で戦場を支配しましょう。
約20年ぶりにスタンダードに帰ってきたストームは、はたして嵐を巻き起こせるのでしょうか。
とりあえずドラゴンファンは確保しておきましょう!
ではでは!