ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

メテオストライクについて考える

メテオストライク

「今こそ、修行の成果を見せるとき!」

基本データ

メテオストライクFINAL FANTASYで登場する赤2マナのソーサリーです。以下の効果を持ちます。

  • 以下から1つを選ぶ。
    • クリーチャー1体を対象とし、これはそれに3点ダメージを与える。このターンそれが死亡するなら、代わりに追放する。
    • アーティファクト1つを対象とし、それを追放する。

カード考察

削剥がソーサリーになった代わりに追放するようになりました。

削剥

クリーチャー除去とアーティファクト破壊を選べるのはかなり使いやすいです。

利点は死亡誘発の無効や、破壊不能を持つアーティファクトに対処できる点。

欠点はソーサリーである点です。

リミテッド

リミテッドにおいて軽い除去は総じて強いです。ソーサリーなのが気にはなるものの、それほど問題にはならないでしょう。喜んでピックしたい1枚。

スタンダード

スタンダードでアーティファクトと言えばコーリ鋼の短刀です。

コーリ鋼の短刀

1ターンに2回呪文を唱えると実質2/2速攻、果敢を生成するこのアーティファクトは瞬く間に環境を支配し、王者に君臨しています。これにメインから対処できるのは偉いです。

また赤単に心火の英雄がいるのもポイント。

心火の英雄

毎ターンのように成長し、死亡誘発でパワー分のダメージを飛ばしてくるこのクリーチャーは、環境で最も死亡誘発を当てたいクリーチャーの一人でしょう。

ただし、これらのデッキ相手に対してはソーサリーなのが響きます。削剥がカードプールにある以上、なかなか使われなさそうな気がします。より多くの死亡誘発持ちや、強力な破壊不能アーティファクトが登場すれば可能性はあります。

レガシー

強力な破壊不能アーティファクト一つの指輪が存在しており、それに対する解答として有効。

一つの指輪

ただし、同パックで登場した火の中へ投げ捨てるがインスタントでアーティファクトを追放できるため、なかなか出番がなさそうです。

火の中へ投げ捨てる

統率者

2マナソーサリーと是が非でも使いたい要素は少ないですが、入れて困るものでもありません。削剥との択になると思いますが、どうせ100枚ですし、両方入れても悪くないでしょう。赤を含む統率者デッキ大半で使うことができ、特に相性のいい統率者も存在しません。

フレーバー的には原作でこの技を使う奥義継承者、マッシュのデッキなら迷わず採用したいです。

奥義継承者、マッシュ

他のFF出身の統率者でも採用するといいでしょう。

原作解説

メテオストライクFINAL FANTASYシリーズに登場する技の1つです。

アートはFINAL FANTASY VIでマッシュが魔列車に対して仕掛けようとしている場面。
魔列車

メテオストライクは敵を抱きかかえてジャンプし、地面に叩きつける技であり、マッシュの怪力具合が伺えます。

カードでも勿論対処可能。ダメージでは倒せませんが、アーティファクトなので追放できます。(そもそもソーサリーなのでクリーチャー化してる時には撃てないことが多いし)

総評

優秀な1枚ですが、競合の削剥が強いです。修行の成果を見せられる日はやってくるのでしょうか?

ではでは!

プライバシーポリシー