ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

けちな贈り物について考える

けちな贈り物

基本データ

けちな贈り物神河物語で登場した青4マナのインスタントで、以下の効果を持ちます。

  • 対戦相手1人を対象とする。あなたはライブラリーから互いに名前の異なるカードを4枚探して公開する。そのプレイヤーはその中から2枚を選ぶ。選ばれたカードを墓地に置き、残りを手札に加える。ライブラリーを切り直す。

カード考察

直観の調整版。

直観

同じカードを3枚公開することで実質的なサーチとなっていた直観の反省を活かし、互いに名前の異なるカード4枚を探す様になりました。

ただし、これでもまた調整としては不十分だったようで、墓地に落ちた欲しいカードを拾い上げる永遠の証人回収と組み合わせて使われ、実質的には2枚サーチとして各種環境で活躍することになります。

永遠の証人回収

リミテッド

上記墓地回収が採用できないため、それほど強くありません。クリーチャーを4枚探すことでクリーチャーを2枚確実に持ってくることができますが、レアにふさわしい強さがあるかと言われると微妙なところです。

スタンダード(2004/10/20〜2006/10/19)

登場当初は青緑コントロールとして活躍。

桜族の長老などで土地を伸ばし、最後は自分の土地をすべてアンタップし、2/2にする粗野な覚醒の双呪で一気にゲームを決めます。

桜族の長老粗野な覚醒

ミラディン・ブロックの落ちた2005年10月頃からはその真価を発揮。

死亡誘発で強力なロックを仕掛ける明けの星、明星と、クリーチャーを生け贄にアドバンテージを得るよりよい品物を組み合わせたコンボデッキグレーター・ギフトをはじめ、多種多様なデッキが登場しました。

明けの星、明星よりよい品物

この頃からけちコントロールという呼ばれ方も浸透し始めました。

モダン

壌土からの生命と組み合わせて使われます。

壌土からの生命

たとえ墓地に送られても発掘で簡単に手札に戻せるため、実質的にサーチしたも同然です。

フィニッシャーはこれまた墓地から使える掘葬の儀式と強力なフィニッシャーエメリアの盾、イオナ

掘葬の儀式エメリアの盾、イオナ

時にはけちな贈り物でこの2枚だけを選び、両方墓地に置いてもらうこともできます。

統率者

2009/6/20より禁止指定を受けていましたが、2025/4/22からゲームチェンジャー・カードとして禁止解除されました。

元々互いに名前の異なるカードで構成されている統率者デッキでは探すカードにほとんど制限がありません。

直観同様、ライオンの瞳のダイアモンド死の国からの脱出思考停止セヴィンの再利用はわかりやすい死亡ルートです。

ライオンの瞳のダイアモンド死の国からの脱出思考停止セヴィンの再利用

何を選んでもセヴィンの再利用ライオンの瞳のダイアモンド死の国からの脱出を戦場に戻し、莫大なマナとストームを稼いだ後、思考停止が全員をライブラリーアウトさせます。

総評

遂に解禁された歴代最強クラスのドロー呪文。統率者でその力を見せつけてくれるのでしょうか。

対象を取るため夏の帷にはご用心。

夏の帷

ではでは!

プライバシーポリシー