ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

スパイダーマンの原点について考える

スパイダーマンの原点スパイダーマンの原点

基本データ

スパイダーマンの原点マジック:ザ・ギャザリング | マーベル スパイダーマンで登場する白2マナの英雄譚・エンチャントです。レア。

  • (出た際と自分のドロー・ステップの後に、伝承カウンターを1個加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
  • Ⅰ─緑の2/1到達の蜘蛛・クリーチャー・トークン1体を生成する。
  • Ⅱ─自分のクリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを置き、他のタイプに加えて蜘蛛・英雄にする。
  • Ⅲ─自分のクリーチャー1体を対象とし、ターン終了時まで、二段攻撃を与える。

カード考察

スパイダーマンの原点を表した英雄譚。最初に蜘蛛が出て、それが自分のクリーチャーを蜘蛛・英雄に変え、二段攻撃を与えると原作を知らない人でも流れをわかりやすく説明しています。

単体で使った場合でも3ターン目には3/2二段攻撃として攻撃が可能。2マナとしては悪くなく、まさしく英雄のような活躍をしてくれそうです。蜘蛛がスパイダーマンへと変身しているのはご愛敬。

雄姿とは相性がよく、1枚で2回誘発させられます。惜しむらくは最も相性が良かったであろう心火の英雄がスタンダードで禁止されてしまったこと。

心火の英雄

ハツカネズミ・蜘蛛・英雄作りたかった…。

リミテッド

序盤に出せれば強力。2マナとして十分な活躍をしてくれるでしょう。一方でこれ単体でゲームを終わらせるのはかなり厳しいです。そのため、除去などがあればそちらを優先した方がいいでしょう。色が合えばの採用にとどまり、この為に色を変えたりタッチしたりする必要はありません。

スタンダード

白絡みのアグロデッキが登場すれば活躍の目があります。除去1回で無駄にならないためにも1マナのクリーチャーも欲しいですね。久遠の終端で登場した光逸らしの審問官や、ファウンデーションズで採録された癒し手の鷹など、優秀な白のクリーチャーはそれなりにいます。

光逸らしの審問官癒し手の鷹

そもそも明日から本格的にローテーションしますしね。果たして何が勝つのか。

統率者

2/1が出てわずかに強化するだけというのはあまりに地味。しかし、実際にはそのフレーバーの強さから各種スパイダーマンのデッキならまず採用したいと考えるでしょう。

アメイジング・スパイダーマンスパイダーマン、マイルズ・モラレス

全然関係ない統率者をスパイダーマンに仕立て上げるのも面白そうです。法務官の声、アトラクサも今日からヒーローに!

法務官の声、アトラクサ

原作解説

このカードはスパイダーマンの原点を丁寧に描写しています。平凡な高校生ピーター・パーカーは、科学展示会での放射能の実験中に蜘蛛に噛まれ、超人的な力、敏捷性、壁を登る能力、蜘蛛の感覚などの能力に目覚めます。当初は私利私欲のために力を使おうとしますが、叔父ベン・パーカーの死をきっかけに「大いなる力には大いなる責任が伴う」という教訓を学び、スパイダーマンとして正義のために戦うスーパーヒーローに成長します。

カードの効果は、蜘蛛の登場からヒーローへの変身を象徴し、原作の物語を見事に再現しています。このセットでは、ピーターだけでなく、マイルズ・モラレスなど他のスパイダーマンも登場し、多様なスパイダーマンの魅力を表現しています。

ピーター・パーカーマイルズ・モラレス

総評

アメコミチックな特殊アートが最高な1枚。効果も原作再現度が高く、強さ以上に人気が出そうな1枚です。特に統率者で見かけそうですね。

ではでは!

プライバシーポリシー