ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

追放除去について考える

f:id:rodasha:20211128172313j:image

今日は追放除去について。

 

ここで言う追放除去とは戦場にあるカードないしはトークンを追放領域に置く事を指す事とします。

 

一般に追放領域は墓地に比べ再利用が遥かに難しく、一度追放されたカードを手札や戦場に戻すには非常に限られた手段しかありません。

(追放領域には2種類の使われ方があり、1つ目は今言ってる相手のカードをゲームで使えなくする方法。

もう1つが出来事や予顕のような一時的な保管場所として使われる方法です。

f:id:rodasha:20211128175845j:imagef:id:rodasha:20211128180046j:image

後者は単純に追放されたそのカード単体で再利用ができます。

今回追放という場合前者を指す事とします)

 

追放除去は直接的な殺生を嫌う白に最も多く、剣を鋤には元祖追放除去(そして当時の単体最強除去)です。

 

破壊する訳では無い為、破壊不能(と古の再生)で防ぐ事ができません。

また死亡誘発も発動しません。

 

現在のスタンダード環境にはイマースタームの捕食者の様な破壊不能を得られるクリーチャーや、死亡時に変身し、数ターン後に復活する見せられた花婿、エドガー等が存在し、これらの対策として非常に有効になっています。

f:id:rodasha:20211128180929j:imagef:id:rodasha:20211128180945j:imagef:id:rodasha:20211128181002j:image
代表的なのがスカイクレイブの亡霊で、これまでの亜種と違い、戦場を離れるとマナ相応の(しかし元から比べるとだいぶ弱めの)トークンを代わりにくれます。
f:id:rodasha:20211128181214j:image

 

カードにはそれぞれコストに見合った機能があります。

コモンで考えると2/2が2マナ、2/2飛行が3マナと言う様にすべての能力を合わせて支払ったマナコスト分の仕事をする様に作られています。

f:id:rodasha:20211128182627j:imagef:id:rodasha:20211128182631j:image

(まあレア以上だと特に最近はそううまく行かない訳ですが)

 

除去が追放が基本になるとそれに有効でない機能を持ったクリーチャーが弱くなります。

逆に追放される事を前提にカードを設計するとそうでない色が極端に不利になります。

例えば緑は生命のサイクルから外れる効果である追放除去をほとんど持っていません。

 

ただ今後も強力な死亡誘発持ち、破壊不能持ちと共に死亡誘発は現れる事でしょう。

より格差が広がり、追放でなければ除去でないという状態にならない事を望みます。

ではでは!

プライバシーポリシー