ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

さびれた浜について考える

f:id:rodasha:20210917091059j:image

今日はこちら。

 

イニストラード:真夜中の狩り遂にMTGアリーナに実装!

同時に晴れる屋も予約販売を始め、週間販売数から注目カードが大体分かるようになりました。

で、人気が高かったのがこのさびれた浜を始めとしたスローランド。

言われてみれば確かに使わない訳がなかったです。

 

このサイクルでは事前に2つ以上の土地を置いていれば、つまり3枚目以降であればアンタップインする事ができます。

4枚目以降ならアンタップインする寓話の小道がちょうどローテ落ちなので、その枠をそのまま入れ替えてもいいかもしれませんね。

f:id:rodasha:20210917095445j:image

 

2枚目以前ならアンタップインするフォーゴトン・レルム探訪のファスト・ミシュラランドとも相性がよく、タイミングがぶつかりません。

f:id:rodasha:20210917100041j:image

またゼンディカーの夜明けとカルドハイムで登場した戦場に出す際に色を選ぶ小道は戦場に出ると単色しか出なくなるものの常にアンタップインで、スローランドを置きたくないタイミングで出すには持ってこいの土地となっています。

f:id:rodasha:20210917100527j:imagef:id:rodasha:20210917100531j:image

 

唯一相性が悪いのがストリクスヘイヴン: 魔法学院で登場した手札から特定の基本土地タイプを持つカードを公開しなければタップインするシャドウランドで、スローランドは基本土地タイプを持っていない為、併用するとなかなかアンタップしません。

f:id:rodasha:20210917101009j:image

ただ友好色と対抗色で色が合ってないので3色以上のデッキでなければまず併用することが無いです。

加えてファスト・ミシュラランド、小道の上記2種も基本土地タイプを持っていない、そもそも手札に土地が無ければ引いた際に常にタップインしてしまう等の理由から、シャドウランドはかなり弱い部類の土地で、採用されてきませんでした。

ローテ落ち直後のこのタイミングならと思ったのですが、どうやらこのまま終わりそうです。

 

というか基本土地タイプを持たない最強クラスの2色土地2種と同居はあまりに使わせる気が無いのでは?

実際青赤クロック・パーミッションでは凍沸の交錯より移り変わるフィヨルドが優先されたりします。

f:id:rodasha:20210917102728j:image

コモンにすら劣るのか…。

ただ氷雪タップインデュアルランドは確定タップインとはいえ、氷雪シナジーがあって基本土地タイプも持つとそもそもコモンの性能ではない気がします。

実際パウパーでは青赤氷雪フェアリーをかなり強化しました。

ただ基本土地枠に入っていたのであまりレアリティを上げられなかったというのも確かではあります。

(ちなみに基本土地枠にコモンでも基本土地でもないカードを入れるというのは実は前例があります。

ドラゴンの迷路では基本土地枠に門以外にレアであるショックランドと神話レアであるドラゴンの迷路が入っていました。

f:id:rodasha:20210917112522j:imagef:id:rodasha:20210917112529j:imagef:id:rodasha:20210917103732j:image

なのでアンコモン位にしてもよかったのでは、と思ったりします。)

 

スローランドの素晴らしい点は自身以外に2枚の土地を要求する所にあります。

MTGプレイヤーであれば自分の土地は常にアンタップインで置きたいでしょう。

ではその為に必要なスローランドでない土地の枚数は?

単純計算では8枚中2枚あればいいので、60枚デッキなら15枚という事になります。

(もう80枚にする必要はありませんね?)

f:id:rodasha:20210917112018j:image

これにさらに安定性を高めるとなると大体18枚前後になります。

仮に2色デッキであれば4枚足して22枚、3色デッキなら8枚足して26枚と言った所でしょうか。

 

一般的に下環境に行くほど土地の枚数は減っていき、結果としてこのカードのアンタップイン率も減っていきます。

つまりこのカードはスタンダードでは問題なく使えるものの、他のフォーマットではあまり使いたくないという事になります。

これによりスタンダード民は必須とも呼べるこれらの土地を安定して手に入れる事ができる訳です。

スタンダード向きパックの2色土地としてはこれはかなり良いんじゃないでしょうか。

 

60枚デッキにおける土地の一般的な枚数は24枚とされています。

実際MTGアリーナでデッキを組もうとすると自動で24枚の土地がデッキに参戦してきますね。

(髑髏砕きの一撃/槌の山道、髑髏砕きを始めとしたスペル土地が現在のスタンダードにあるので実際にはもっと減らしてもよいのですが…)

f:id:rodasha:20210917105856j:imagef:id:rodasha:20210917105910j:image
さてこの24枚の土地を採用した場合、大体3枚目まで安定して土地を置けます。

ドラフトにおけるマナカーブを調べても3マナが一番枚数が多いはずです。

これは40枚デッキに土地を17枚入れた場合、土地3枚の状態が何ターンか続きやすいという事を意味しています。

 

スローランドはその3枚目として使えばアンタップします。

スタンダードでも大体同じ位の土地を採用している筈なので、かなり安定してアンタップインできると思います。

 

ちなみにミラディンの傷跡とカラデシュで登場したファストランドは3枚目以前はアンタップインします。

f:id:rodasha:20210917110809j:image

これもなぜ3枚目なのかというとほとんど同じ理由でしょう。

 

色の役割的に青絡みのコントロールデッキの方が、スローランドを使うのに向いています。

コントロールデッキでは土地を多めに採用する他、1ターン目がタップインでもあまり困りません。

実際白青のさびれた浜と青黒の難破船の湿地が2トップでした。

f:id:rodasha:20210917111405j:image

一方で赤緑の落石の谷間憑依された峰はそこまで。

f:id:rodasha:20210917111516j:imagef:id:rodasha:20210917111525j:image
ただ土地が22枚以上あれば安定して採用できますし、アグロでも3ターン目はまだ土地を伸ばしたいので普通に使われると思います。

(もう2マナ以下のクリーチャーに拘る必要はありませんね?)

f:id:rodasha:20210917112039j:image

 

新スタンダードのマナベースは友好色有利で始まりそうです。

既に3色で組めるかもしれませんね。ではでは!

プライバシーポリシー