ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

怪物の代言者、ビビアンについて考える②

 

今日はこちら。

 

新しいアドバンテージソースとして注目を集めているビビアン。

その力は本物です。

 

常在型能力は強力そのもの。

クリーチャー多めな緑系デッキでは、1ターンに複数枚のカードを連続で使える可能性もあり、寓話の小道進化する未開地、あるいは本人のマイナス能力などでデッキを切り直せばその可能性も上がります。

f:id:rodasha:20200915132821p:plainf:id:rodasha:20201018121735p:plain

これだけでも優秀なアドバンテージソースとして活躍できる可能性があります。

 

一番使う機会が多いと思われるプラス能力では到達、警戒、トランプルの中から好きな能力を持った3/3トークンを生み出すことができます。

青黒ならず者はタフネス3の飛行持ちが多く、そういった相手に3/3到達を並べられるのは強力。

f:id:rodasha:20201014174212p:plainf:id:rodasha:20201017115023p:plain

またキーワード・カウンターを持って出てくるため、無情な行動が効きません。

f:id:rodasha:20200918001840p:plain

そもそも3/3を毎ターン並べられるのは結構強力です。

 

小マイナスも強いですね。

クリーチャーを用意する必要はありますが、デッキトップからも持ってこれますし、エッジウォールの亭主漁る軟泥など点数で見たマナコストは低いが強力なシステムクリーチャーもいるため、それらがサーチできるのはかなり便利。

f:id:rodasha:20200918171401p:plainf:id:rodasha:20200930090119p:plain

サーチ後にデッキのリシャッフルが入るので、クリーチャーを唱えられるようになる可能性も見逃せません。

 

奥義を持たず、初期忠誠度も低いですが、すべての能力がボード・アドバンテージに直結する能力であり、残れば一瞬で戦場を制圧できるでしょう。

 

これまで注目されてこなかったのは、主に世界を揺るがす者、ニッサのせいです。

こちらは土地を必要とするものの3/3速攻警戒と2つのキーワード能力を持ち、マナをほぼ倍にし、放置すれば奥義を放つことができます。

ただ一番の差は活かすのにデッキ構築に制約がかかるというとこでしょう。

当時の環境はコントロールが中心で、デッキに入っているクリーチャーは自然の怒りのタイタン、ウーロハイドロイド混成体くらいでした。

f:id:rodasha:20201010125541p:plain

合わせて6枚ほど。これではビビアンが本領を発揮することはできません。

 

ローテ後は初期忠誠度の低さが災いしました。

f:id:rodasha:20201013181702p:plain

まあアレと戦えるカードがなかったから禁止されたわけでもあるのですが…。

 

禁止改定を経てアドバンテージソースを失った為、新たなアドバンテージソースを…というのはこのブログで何度も取り上げた話ですが、これもその1枚です。

緑系デッキのアドバンテージソースとして定着しつつあります。

 

ただ出したターンのプレッシャーがやや少なめなのが難点で、エルズぺス、死に打ち勝つを苦手としています。

f:id:rodasha:20201022003702p:plain

と言うよりは、ヨーリオンのバリューが大きすぎるのが原因ですね。

 

上をいくデッキがあろうとこのカードの強さは本物です。

実験の狂乱が好きだった人は使ってみると面白いかも。

ではでは!

プライバシーポリシー