ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

神秘の論争について考える②

f:id:rodasha:20201003195314p:plain

今日はこちら。

 

青以外には3マナ、青には1マナで撃てるマナ漏出

登場直後は夏の帳(後の禁止カード)や時を解す者、テフェリー(後の禁止カード)と言ったカードの存在があったものの、金のガチョウからの王冠泥棒、オーコ(後の禁止カード)に対する数少ない対抗策として重宝されメインから投入された他、それ以降も安定して採用され続けている。

 

なぜ安定して採用され続けているのか。

その理由はいくつか存在する。

 

①この呪文そのものが優秀

青い呪文に対しては1マナのマナ漏出として働く。

土地が伸びれば有効に働かないとはいえ、その有用性はすでに証明済。

また打消合戦であればその1マナと言う軽さが非常に有効に働くため、対青デッキに対してかなりの効果を発揮する。

また青くない呪文に対しても3マナ払えば撃つことができるため、無駄になりにくい。

カウンター呪文の弱体化した現代マジックにおいて3マナと言えば確定万能カウンターと同じコストであり、そういった使い方であっても悪いカードではない。

 

 

②青いカードが強すぎる

王冠泥棒、オーコ(後の禁止カード)や自然の怒りのタイタン、ウーロ(後の禁止カード)など青いカードに環境の最強カードが集中したことによって、青が安定して勝てる状態が続いてしまった。

f:id:rodasha:20200919133404p:plain

しかし、これによってこのカードの採用率が上がることは悪いことではない。

なぜならば色対策カードと言うのはその色の使用率が増えてきた際に、その色のカードに対してサイドインされることで他のデッキに対抗させられるようにするための物であり、目標となる敵が増えた際にメタカードが増えるのはむしろ健全と言っていい。

 

③着地したら最後なカードが多すぎる

創造の座、オムナスレッドキャップの乱闘で取ったとしよう。

f:id:rodasha:20200906111914p:plain

この場合テンポとしては1マナで4マナを処理している為、優秀であるといえる。

しかし、オムナスは着地後ドローしている。

これはハンド的には損してしまっていることを意味する。

もしこれを4回やると相手のキーカードを全て処理することに成功したとはいえ、ハンド差は4枚付いてしまい、結局負けてしまう可能性が高い。

精霊龍、ウギンの場合を見てみよう。

f:id:rodasha:20201007101919p:plain

彼の主な役割は場の殲滅である。

優先権により着地後、すぐに迅速な終わりを放ったとしてもその前にマイナス能力を起動させ、場のクリーチャーを追放することができる。

このように最近の強いカードと言うのはキャントリップだったり、あるいは優先権を渡さずに起動できる効果が強く、除去を構えていたとしても結果的に損をしてしまう場合が多い。

打ち消し以外が的確な対処法になっていないのだ。

これはカードパワーのインフレがもたらした現代マジックの抱える問題点と言えよう。

 

実際の所カードパワーのインフレと言うのは対処しづらい問題である。

しかし、インフレに伴って戦場に出た瞬間得をするカードが増えれば、青を常にデッキに入れざるを得ない環境を生み出してしまう。

WotCにはぜひ解決方法を見出してもらいたい。ではでは!

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

rodasha.hatenablog.com

プライバシーポリシー