ロダーシャの考察

MTGについて色々と。(非公式)

彩色の宇宙儀について考える

彩色の宇宙儀

今日はこちら。

 

ヴィダルケンの宇宙儀、ギルプールの宇宙儀に続く3枚目の宇宙儀。

その流れを汲み、今回もルール破壊カードとなっている。

また、マイコシンスの格子とのフレーバー的な対比は面白い。

格子はカードを無色化して色拘束をなくしているのに対し、こちらはマナに色付けをする。

 

最大の特徴はその永続能力。なんと色拘束を完全に無視できるようになる。

ニヴ=ミゼット再誕のように5色要求されたり、根本原理も余裕で撃てる。

スタンダードではすでに似た役割を持つ彩色の灯籠があり、安定して5色使えるデッキが組めるはず。

またウルザランドやワークショップなど無色マナしか出せないカードから得たマナを有色として使えるのも大きい。

これだけだと本体が7マナもするので呪文を唱えられるのは次のターンになる。

また好きな色なので無色マナは選べない。が…。

 

起動型能力1つ目は無色マナ5つを生み出す能力。

これにより上記の欠点も克服している。

本体が7マナもするのでマナ加速としては使いにくいもののターンを跨げば5マナも延びる。

マナ能力なのでこれを置いた後、唱えるまでに優先権を渡さず呪文や能力に使うことができる。

1枚で5マナも沸かし、能力の性質上任意の色マナとして使えるカードは極めて珍しく、通路の監視者やキオーラで起こすとマナ加速ができる。

また、置いて1ターン待つ必要はあるが、カーンの+→厳戒態勢で任意色の無限マナが完成し、そのまま後述の二つ目の起動型能力で無限ドローもできるので多分勝つ。

 

カーンがサイドボードから彩色の宇宙儀を引っ張ってこれるので実質二枚コンボ。

ワンチャンあるか?

 

2つ目の起動型能力はコントロールする色の数だけドローする能力。

5マナも払うが、最大5枚もドローできるし、そもそも起動型能力のドローは強力。

能力の仕様上多色化がしやすいので、ドロー枚数は多くなりやすい。

ただこれ自体には色がないので、単体ではドローできない点に注意。

 

相性がいいカードは当然5色カード。

特に不屈の巡礼者、ゴロスで踏み倒せれば二回目の起動が見える。

真にその力が発揮されるのは統率者かもしれない。

ちなみにこのカードの固有色は無色であり、どんなデッキにも入れることができる。

 

パッと見統率者用のファンカードだと思う。

が、上のゴロスのようにそういったカードが後々トップレアに化ける可能性もある。

果たして。ではでは!

プライバシーポリシー